「CT」と「一般X線機器」を同室でコンパクトにおさめる
CTとは何の略語?
CTと気軽に読んでいますが、正式名称は
【Computed Tomography:コンピュータ断層撮影】
のことです。
X線を用いて身体の内部を断面画像化する装置のことです。この画像をコンピュータ処理することで、断層画像や3次元画像に変換し、立体的に体内を診ることができます。
スペースの問題
「CT」による検査は精密な結果を得ることができるので、導入した方がよりよいのでしょうが、とても広いスペースが必要なうえに、とんでもなく高額です。
したがってクリニックにおいて、開院当初から「CT」を導入する事例は決して多くはありませんが、将来設置用にスペースを確保しておく、というケースまで含めると、ご要望としては少なからず存在します。
主戦力の一般X線機器
クリニックの主力は今でもやはり「一般X線機器」です。
「CT」と併せて設置するケースもあります。
「一般X線機器」の操作スペースは、かなりコンパクトになりました。診療科によっては廊下の一部で事が足りるものもあります。
『内科』のそれと比べて『耳鼻科』『歯科』などは診察部位が限定されていますので、本体も操作機器も小さくて済みます。
一方で「CT」に必要な操作スペースは、関連機器がまだまだたくさんあって、やはり部屋として用意する必要があります。
「CT」と「一般X線機器」
今回は「CT」と「一般X線機器」の両方を導入する事例について考えてみたいと思います。
長寝台と短寝台
上記のプランの「CT」は、すべて短寝台を採用しています。長寝台を採用すると、もっとスペースがいることとなります。
車椅子対応
「CT・一般X線室」は、車椅子にも対応するよう要求されるケースが多いと考えられます。
廊下から入り、寝台の上に移動できる位置まで車椅子がたどり着ける通行・転回スペースを確保することも大切なポイントです。
CTの技術革新
昨今「CTのコンパクト化」それに伴うコストダウンが進み、スペースの問題、予算の問題について、以前よりは敷居が低くなりつつあり、今後も事例としては増えていくものと考えられます。
今回は[キャノンメディカルシステムズ株式会社 CTスキャナ Aquilion Lightning tsx-035A]を参照させていただきました。